ちょっと前まで、株価10倍、ブームの牽引役などとチヤホヤされていた「いきなり!ステーキ」(運営:ペッパーフードサービス)がうって変わってヤバいだなんだと叩かれている。

2018年12月期決算(連結)は、売上高635億900万円(前期比75.3%増)に対して、最終利益はマイナス1億2100万円と8年ぶりに赤字となったからだ。

低迷の原因として挙げられるのは、ステーキの本場でも手軽に食べられる業態を定着させたいと意気込んで進出した米国事業。

ニューヨークで11店舗していて、そのうち7店舗を閉店することにともなって、12億円近い特別損失の計上が響いたという。

また、パク……ではなく、似たようなコンセプトの店が雨後のタケノコのようにわいて出て、血で血を洗うレッドオーシャンになったことが原因だという指摘も多い。確かに、「ステーキ屋松」(松屋フーズ)、

「やっぱりステーキ」(やっぱりグループ)、「アッ!そうだステーキ」(チムニー)、「カミナリステーキ」(モンテローザ)など、大喜利のようなノリでネーミングされた競合店が乱立しているのだ。

これらが低迷を招いたのは間違いないだろう。が、個人的にはもうひとつ致命的な敗因があったのではと感じている。それは「店の出しすぎ」だ。具体的には、これまで数多くの外食チェーンを撃沈させてきた「500店舗の壁」にぶちあたったのだ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
イオンモールの中に入ったいきなりステーキは夕飯時にガラガラだったなぁ。
ファミリー層にはウケないのかもね。
2.
こういう店は真似されるから短期勝負だと思うし、そこまで食べたいと思わない。
3.
ブームの牽引役って言葉が、記事の中にこれでもかっ、って位に散りばめてあるけど、結局はブームになっちゃったからこうなった、って気が。

ブームってのは去るものだからなぁ。しかし、田舎の人間だから知らなかったけれど、競合店ってこんなアホな名前付けてたのか…。

4.
ひょっこり ステーキは どうだろう?
5.
不味いよな…烏龍茶もペットボトルで出てくるし…
6.
元々コスパが良くないのに更に値上げして行き辛くなったのもあるが、値上げ前後に肉の質が明らかに落ちて、クソ不味くなったことが1番の原因だと思うよ。肉じゃなくてゴム噛んでるみたいたまし。
7.
理由はどうでもいいです
これも立派な宣伝です幾らか貰ってるんですか?
宣伝しないでそのまま廃れて下さい
高過ぎ
8.
最初のうちは良かったよ。高品質な肉が安価で食べれて。肉の質はもっともっと良かった。ブーム後の戦略が間違ったんじゃないかな。

店舗を増やせば、同質の肉を数多く用意しなくてはならないから、価格も肉の質も落ちていくはずだし、実際、ここ一年は初期と比べると1段階肉のうまさが落ちたように感じる。

価格が上がり、肉の質が落ちれば客を掴み続けるのは難しいですよね。

9.
結構お高いんだよなぁ
この値段だったらいい店行って霜降り牛肉食ったがマシだと気づくはず。
まぁ霜降りは年齢的にキツイのはあるけど、マジでわりと焼肉屋とかで食ったがマシ。
牛肉もスーパーの売値で600円位の価値の無い肉で3500位だもんな
利益産むため人件費や施設運営費などの計上はわかるが、やっぱり高い
10.
値段と美味しさでしょうね少し高くても美味しければまた行きますし、いきなりステーキはお値段に、あってないと思います
なので、客足が遠退くでしょう
11.
マスコミが どんどん取り上げる事でブームになっていたのかもしれないが、実際に 毎週来店する人は 一握りで多くの人は 月一程度になるのでは東京など 都心部なら 人口でカバー出来るが近くに 2軒あるが 1軒は 10万人の町
もう1軒は 30万都市だが かなり 外れにあるので、わざわざ行く場所ではなく 近隣に類似のステーキ屋も出来てるので
全く 繁盛して様に見えない。
間違いなく 採算は取れてないと思う。
地方都市では オープン時は 物珍しさで集客は有ると思うが 半年?1年後には来客数は激減すると思う、
店舗の半分は 1人でも行けるお手頃な焼き肉店に 鞍替えするのも一つの案だと思います、お肉は沢山有るのだから
日本は まだまだ ステーキを常食する習慣は無いと思います。
12.
>「ビジネスとは右肩上がりで成長しなくてはならぬ」という強烈な思い込み

この愚かさがコスパを悪化させ事業継続の前提をぶち壊すんだよね。
冷静に「ワイルドステーキ」と、サラダバーの付くステーキチェーン(「けん」「ステーキガスト」など)の最安ステーキのコストパフォーマンスを比べて見れば、サラダバー込みでは逆立ちしても勝てない。

つまり、郊外では絶対に勝てないのに、郊外に大量出店する多店舗展開。

外食ベンチャーのスタートアップみたいな薄っぺら連中が机上で立てる数字に乗っては駄目だよ。
戦いの場を見て、ライバルを見て、戦える力が無ければ出店するなと。

多店舗のために損益ラインを楽にしようと価格上げて、多店舗展開したら郊外で惨敗する価格水準になった。
こんなのはベンチャーごっこであって経営ではない。多店舗展開に関わったコンサルなどがいるなら、そいつらは素人以下だ。

13.
計画性の乏しい、無謀な大量出店、過去にも倒産した企業もあったね。(吉野家が良い例だよね。)好調な業態が生まれると、真似されてすぐに市場が飽和して、体力勝負に持ち込まれて、市場から退場させられる。
よくある話だよね。経営陣の戦略にも迷いが感じられるし、案外早く市場からの退場もありそうだね。(社長の暴走、止められるかな?)
14.
高い、不味い、落ち着かない
こんなの流行るのがおかしいし
ロイヤルホストの方が断然良いです
リピしませんよ。
15.
ライスとサラダをおかわり無料にしてくれりゃ行く頻度は増えそう。


スポンサーリンク


16.
安くて手軽に美味しい厚切りステーキが食べれるから流行ったんであって、
値段もそこそこならワザワザ行かないでしょ。

普通の感覚でも判る簡単な理由。

17.
店舗多すぎるなんて皆わかってる!
かたーい肉が好きな人はオススメの店!
コスパは悪いからリピーター率悪いのも敗因
18.
そんなに安いって感じがしない・・しかも焼き肉みたいな感じで色々食べたいって人には向かないよね。
俺は魚介類の方がヘルシーで好き。
19.
あれ、おかしいな。
小売、外食の記事でやたら出てくる、店舗経営コンサルタントが出てこないな笑
すぐ値段を上げたことを原因として分析しているのを晒されたからかな笑
20.
でもやっぱりアメリカで食べるステーキが美味しい。

火加減? 焼き加減? が 違うのかな?? って思います。

21.
なんだかんだで、一度食べきり行ってない
22.
いきなりステーキ食った事ないけど、「早い、安い、ウマイ」の店だったらいつまでも指示されると思うわ。 結局コスパ悪いか、単純に旨くないんだろ。
23.
テーブルが狭過ぎて 夫妻で横並びで座り 脇を締めながらのホークにナイフを…

私達は後期高齢者ですが お肉を運ぶ兄さんが
どうやって食べるか知ってますか?

ハイ、ホークとナイフで食べますと私が

タレの事を言いたかった見たいでしたが…

ゆったりと食べたいから 狭過ぎのテーブルは
遠慮します。

24.
どの業種にも言える事だろ。人口減少だと言ってるのに無駄に投資してマンション建てたり、店増やしたり、便乗値上げしたりとか。
そもそも無計画な出店とか。
経済がちょっと良くなったって噂が流れたらそういう事ばかり考える。
利益至上主義で前後不覚になった様な奴は去ってほしい。
このステーキ屋がどうかは知らんが潰れれば負債は会社がかぶって赤字は無かった事に出来るのがこの国のやり方でもあるんで何ならこの手の規模の会社も個人同様無限責任社員とすればよい。
潰れる事にも責任を持つようにすれば下手な事出来ないでしょうから。
いきなりも然り、他の大喜利店も然り、ちょっと良さそうだからって安易な出店するのはリスクでもあるし経営に責任を持たせるのか?
国や行政で規制をかけるのか?はっきりした方が良いんじゃないの。

神戸が高層マンションに規制をかけるとか?業種、理由はさておき
そう言う判断も必要と思う。

25.
パク……いや使いすぎ
26.
肉の質が落ちたと思う。
27.
天下のサントリーの黒烏龍茶に対して、より良いものができたと大嘘ついてPBのトクホでもないまずい烏龍茶に差し替えたあたりからヤバイとは思ってました。
28.
単純明白。
大して美味しくない。
高い。
店から出たら服の匂いやばい。
29.
地元が鹿児島県だけど地元の黒毛和牛の方が安くて断然おいしい
30.
美味しくないしたいして安くもない
それなら普通のお店で椅子に座って食べますよ
アイデアが上手くあたったけど飽きられたんでしょう


スポンサーリンク