ネットの反応

1
これからは、ロボット関連の整備能力を持つ技術者の求人ラッシュになるのでしょうかPCや携帯電話の進歩は目覚ましいものでした。AIやロボットによって雇用が大幅に変わるのでしょうね。

変化を受け入れない選択も一時的には有効でしょうが、変化を受け入れた国の製造力に駆逐されてしまうのでしょう。

日本も積極的に取り入れた場合、雇用の受け皿や新たな技術を活かす為の法整備をしておいた方が良いと思います。

1-1
今、現在、既に人手不足から来る工場オートメーション化で人型ではないにしろ、ロボット含む様々な自動化装置関連技術者は引っ張りだこですよ。情報(ソフト)、電子、電気、機械を組み合わせた専門知識・技術と高いコミュニケーション能力が必要なので圧倒的に人が足りてません。
1-2
PCや携帯電話よりも、AIやロボットの方がとっくに先に生産現場で進化してますよ。
1-3
ロボットを修理するロボットが出てくる。
2
ボストン・ダイナミクス社の戦闘ドローン達はすでに実戦配備できるレベルにある。いつの時代も戦争で使われる技術がやがて一般生活にも使われるようになって来た人類の歴史を考えれば、まもなく我々の生活もロボットと共存するようになるだろう。
私は楽しみしかない。人間を超える云々は杞憂だと思う。ロボットに目的を設定するのも存在意義を与えるのもスイッチを入れるのも人間なのだから、論理的に人間がロボットのしもべになるような事はあり得ない。
技術の進歩は必ず人間を次の地平に導くと思う。
2-1
>論理的に人間がロボットのしもべになるような事はあり得ない。と思いたい!しかし、小生!既に飼犬のしもべになりつつあります。夏の酷暑は、犬達は、エアコンの効いた室内でゴロゴロして過ごしているのに対して、小生!エアコンの無い野外で必死になって作業!!犬の為に金を稼ぐ毎日!こりゃあ~!ロボットにもこき使われる日も近い!
ロボットに働いてもらいたいが、逆にロボットやAIに監視されて仕事をする時代が来るやも知れません!

2-2
そんな平和主義者ばかりなら この地球上に戦争は無いことになる。
それよりも人間の倫理観を育てる方法を考えるべきだ。
2-3
このジャンルだけは日本が
遅れをとってはならない。
一刻も早くV作戦を。
そしてリアルスパロボやろうぜ。
2-4
ロボットにも人権を!とかロボット愛護団体が出て来ると思うとワクワクする
2-5
いつかHMX-12マルチが本当に発売されたら買いたいです。
2-6
何を言おうがお前らはマスクを増やすために毎日過ごすマスクのしもべにすぎない
すべてがマスクのために費やされているそんなものだ

2-7
ロボット3原則ですね。
3
人と同じ環境で作業するなら人型の方が生活空間に溶け込み人と同じ行動をとることが出来て作業機械そのものが移動するわけでもないので邪魔にもならないので利便性がある
もっと高性能化して普及すればパートナーの様な役割も果たせるのではと期待何かに特化した作業だと相応の機能を重視した形状の方が効率のいい作業が出来るので作業機械の延長線上にあるようなロボットで良いと思う

4
ロボットが人型である事にはメリットとデメリットが存在します。メリットは
『人の生活環境=人に適した環境であるため人型の方が適応しやすい』という事。
車輪を持ったロボットは平面には適していますが、段差への対応能力が低いです。
ちょっとした階段でも超えるのは難しい。多脚ロボットは安定性も高いですがスペースを取りがちです。
しかし人型であれば多く問題は解決されます。

デメリットは
『人型のロボットは製作コスト。維持コストが高い』という点。
車輪を持ったロボットに姿勢制御システムは不要ですが、人型のロボットは「立っているだけで多くのエネルギーを消費」「多数のパーツを稼働する必要」があります。
同然補充頻度、メンテナンス頻度も高いです。

またメリットデメリット共にある点では
・『人が出来る作業を代行できる=人の仕事が無くなる』
・『人型故に愛着=大切にし過ぎる』

等が考えられます

4-1
現状の「自動車」も、あと少しで自律型ロボットになってしまうんですよね。軍用を考えると四つ足の方が合理的に思える。

自律型だとしても、人型なら運用にはインフラが必要で、個人で持つシロモノには思えない。

人間の身体を代替するサイボーグか、アバターが現実的(?)かな。

少なくとも、メシも食わず文句も言わない「労働奴隷」にはならないでしょうね。

5
災害救助、農林水産業支援、建設作業支援、介助支援、放射能や有毒ガスなどの危険エリアでの調査、宇宙空間での産業支援など可能性は広がる
何が問題になるかはやってみないと分からないが生きてる人間の人権が侵害されるような運用になっては本末転倒だし、運用するに当たって全く人間活動と接触しないはずは無いので自動車社会でおこる交通事故みたいな悲劇はどうしても起こってしまうだろう
また悪意を持った人間がこの技術を犯罪に使うことだって考えられる
ロボットがプログラムされて人を殺害した場合、プログラムした犯人の特定が出来なかったらどういう法律体系に基づいて司法判断するのか興味はつきない
5-1
そういえば、パナ子会社のパワードスーツってどうなったんだろ?
確か建設現場で実証実験してるって話だったけど。