経済– category –
-
マツダはCX-5で「負の連鎖」を断ち切ったか→EVはまだまだ話しにならない
マツダはCX-5で「負の連鎖」を断ち切ったかhttps://t.co/tEVWz2C0hF#深読み — 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2019年2月20日 スポンサーリンク ネットの反応 1. まずコドーとかすかいあくてぃぶとか、そういう小学校みたいなスローガンをやめる... -
日本の超富裕層、50億円以上の純資産を持つ人は何人?→こいつらからも税金もっととれよ
日本の超富裕層、50億円以上の純資産を持つ人は何人?#資産家 #富裕層 #億万長者https://t.co/W98D2d3DNC — 21tell (@21tell1) 2019年3月8日 スポンサーリンク ネットの反応 1. 金はなくとも愛はあります 2. アメリカの人口は日本の2.6倍なのに、100万ドル... -
スバル「レヴォーグ」の自然吸気エンジン車が登場した理由→非力過ぎて話しになんない。
NAのレヴォーグが国内で出たらフォレスターと同じくらいのポジションかなぁhttps://t.co/q7jkfoRd3c — 赤堀のNagasawa (@akaborimachi) 2019年3月8日 スポンサーリンク ネットの反応 1. 年末にポストと間違えて、年賀状入れそうになった。 2. ここに書き込... -
近藤麻理恵さんの会社、約45億円の資金調達を受ける交渉中→どこが外人にまでうけてるの?
「こんまり」の愛称で世界的に知られる片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが、ビジネスを急拡大させようとしている。 近藤さんが片づけ方法を普及するために設立した会社「コンマリ」が、ベンチャーキャピタルから最大4000万ドル(約45億円)の資金調達... -
「居酒屋御三家」あの看板を最近見ないワケ→ブラック企業体質が多いから、気分的に美味しくない
読売新聞の記事で、チムニーの親会社やまやをイオングループって書いてるけど、やまやは創業家が筆頭株主の同族経営で、イオングループじゃないよな。業務提携とグループ企業の違いが分からんのかな? 「居酒屋御三家」あの看板を最近見ないワケ読売新聞オ... -
JR両国駅「幻のホーム」はなぜ生まれた?→せっかく残ったホームなので活用して欲しい
元ターミナル駅の歴史をたどります。 【JR両国駅「幻のホーム」はなぜ生まれた? ターミナルの痕跡、いまはイベント会場に】https://t.co/mFUOT9Virm — 乗りものニュース (@TrafficNewsJp) 2019年3月8日 スポンサーリンク ネットの反応 1. 特急等は錦糸町... -
3列SUVコンセプトが示唆する事とは→ここまで酷いと絶句する
トヨタにしても三菱にしてもこのデザインはいらんわ https://t.co/NB25stqnKU — 626ファクトリー (@626wf) 2019年3月7日 スポンサーリンク ネットの反応 1. ちょっと写真撮るの下手過ぎ!全体の雰囲気がわからない。 2. 自衛隊仕様のパジェロっぽいのがあ... -
話題の新型SUV「CX-30」初公開も「違いがわからない」→説得力ゼロ
話題の新型SUV「CX-30」初公開も「違いがわからない」 マツダの変わらぬデザインに賛否https://t.co/go470OgSeu#マツダ #CX30 #CX3 #SUV #ジュネーブモーターショー2019 #くるまのニュース — くるまのニュース (@kuruma_newsjp) 2019年3月7日 スポンサーリ... -
外環道や圏央道は「必要なコンクリート」 環状道路を整備する意義→行き来に時間がかからないようにしなければならない
コンクリートが金属や木材と異なるのは、人間の手によって初めて存在し得ること。 concreteという英単語からも明らかなように、人間が練り混ぜないと生まれない。 自分の意思では生まれないコンクリートに対して必要だの必要じゃないだのと押し付けるのは... -
「8時ちょうどのあずさ2号」再び消滅へ→あずさ号の停車駅削減は仕方無かろう。
JR東日本社長「到達時間短縮と停車駅をどうするかは、相反する課題」「高速バスとの競合にさらされているのも事実。どう競争力を高めていくのかを考えていかなくてはならない」 都内区の複々線化と複々線区間の停車駅見直しと長野県内複線化をせずになんや...