「そういや、最近ビールって、まったく飲まなくなっちゃったな」と感じた方も多いのではないだろうか。

1月16日、ビール大手5社の「ビール類」2018年出荷量が、前年比2.5%減の3億9390万ケース(1ケースは大瓶20本換算)と14年連続で減少している、と報じられたのだ。

4億ケースを下回ったのは1992年の統計開始以来初。消費者の「ビール離れ」がかなり進行していることは明白だが、マスコミは「消費者の節約志向」「豪雨や地震も影響」なんて調子で、わざわざ難解な解釈を披露している。

タバコは広告規制でCM出稿量がガクンと減ったが、ビールCMは依然としてゴールデンタイムにもバンバン流れている。「お得意さまへの忖度(そんたく)」という言葉がどうしても浮かぶ。

ただ、残念ながらマスコミがどんなに理由を絞り出しても、「ビール離れ」の事実は覆い隠すことはできない。ビールうんぬん以前に、日本人の「アルコール離れ」がこれ以上ないほどに進行しているからだ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
お酒に「適量」はないと研究結果でてましたしね…
2.
迷惑な酔っ払いが減るだけで、社会的にもプラスになる。
3.
親が酒の問題で離婚してたりしてイメージ悪すぎ
酒が悪いわけではないが言い訳としての媒体になりやすい

巷で物凄く嫌なのが「飲んでいて記憶にない」とか
平気で嘘つくやつらがいること
言い訳アイテムになってしまう

でも一番は「身体的なパフォーマンスが著しく落ちる」から
飲もうとは思わない
多少飲むことはあってもジンやラムを30ml程度が一日限度

酒自体は嫌いではないけども付随するイメージが
大きな損害をこうむってるのだと思う

4.
やれやれ、煙草の次はアルコールですか?嗜好品はどんどん悪者ですねえ、そのうちコーヒーや紅茶、緑茶
嗜好品全てが悪者にされ
機械のような生活になるんでしょうねえ
そうなる前に死にたいもんだ
5.
実は、炭酸飲料中の砂糖も健康には問題なので、アルコール離れも手放しでは喜べないと思います。
6.
ビールは所帯持ってから特別な日か外食の時にしか飲めない。

嫁から発泡酒で充分と言われてます

7.
この考察は正しいと思う。ビールは地ビールなどクラフト系も含め年々美味しくなっている。他の日本産のお酒、日本酒もより洗練されバリエーションも増え美味しくなっているし、ウイスキーは最早高級な物は手に入らないレベル、ワインも人気で国産はお高いが結構飲まれている。
居酒屋は昔に比べるとずっと単価が下がった。酒飲みには良い傾向が続いているのに酒量が減っているということは今までが飲み過ぎだったのではないか?
お酒を楽しんで飲むと必然的にほろ酔いで終わり、泥酔する事が無くなったからではと思う。会社での飲み会も毎年減っていって今や年に1,2度になった。
若者も年寄りも家族第一で飲み会はちょぼちょぼ派が増えた。そういったライフスタイルの変化も大きいかも。
むしろ楽しく酒のんで健康に留意する良い傾向と感じる。
8.
あはは子供騙しみたいな個人の見解記事かよ。

日本ではアルコール離れが進んでいるのは主に若者で一方、日本の若者の死因のナンバー1は自殺だよ。自国のことも知らんのか。

アルコールが自殺に繋がるんじゃなくて、自殺に繋がるような境遇の人がお酒に逃げ場を求めてるんだよ。ある意味アルコールが自殺を食い止めてるかもよ。

9.
一日汗を流した後のビールは最高です。
カツオのたたきと共に頂く辛口の冷酒は最高です。
10.
まあ、アルコール依存症になるしね。
11.
タバコの値上げのお陰で吸う本数が以前の半分以下になりました以前は40本吸ってましたが今は13本
ありがとうございました
12.
>(窪田順生)
はい解散
13.
タバコの規制は進むのにアルコールは野放しなのが不思議に思う。
泥酔して暴行したり、飲酒運転で事故を起こして他人を死なせたりする。
明らかにアルコールの方が危険なドラッグだと思うんだが…。
14.
酒もたばこも嗜まないが、どっちもやっている人で「人生何が楽しいの?」と言う人がまれにいるが、逆にそんなものしか人生の楽しみないのかよと思ってしまうわ。
15.
飲みたくもないのに飲んでいた人もいたわけだし、
無駄に飲みすぎていた人もいたわけだし、
酒量の減少はいいことだと思います。
ほんとは飲み放題とかもやめた方がいい気がします。


スポンサーリンク


16.
タバコもアルコールも無くても困らない
17.
むしろ「アルコール離れ」は悪いことばかりなのかって問いかけが変だろ。
俺もアルコール好きだが、本当はあまり飲まない方が良いよなあ・・と思いつつ、飲んでしまうものであって、積極的に飲むことを推奨するもんじゃないぞ。
18.
飲めば飲むほど国へその分貯金した方が良いよ消費税10%近いし。
19.
長い
20.
記事のタイトルを見てびっくりしました。

普通に考えれば、
「アルコール離れ」は「良いこと」に決まっているわけで。

「いやいや、社会全体のことを考えれば、
良いことばかりともいえませんよ」
と指摘するのならわかるけれども、

「アルコール離れは悪いこと」というのを前提として、
「そうとばかりも言えない」という視点は、すごいですね。
さすが、ビジネスのことしか頭にないようだ。

21.
スマホが原因だろ。
昔は一般家庭で通信費と言えば黒い固定電話だけ。
一月に3000円程度で市外に長電話して1万円を超えると怒鳴られたよ。
それが一家全員スマホに固定電話、プロバイダやWi-Fiで3万程度は普通でしょ。
ビール何杯飲めるんだ。
更に何でもハラスメントで会社でも学生でも気軽に飲む環境が無い。
なのに日本のウィスキーやワインが海外でも高評価になると、
途端に売り切れ、品薄で販売休止なんて騒動になる。
皆程々に楽しく飲もうよ。
22.
単に人口減と景気の悪化 なので右肩上がり期待する人は黒田が大好き。
23.
いやいや、アルコール離れは正しい方向だろうw
タバコ以上に害を報道するべきもの。タバコはアルコールの目眩ましなだけだからね。真実を報道すべきだよw
アルコールで殺人は起こるわ、強姦は起こるわ、その他犯罪の温床なのは周知の事実。ただ、一つだけアルコールが素晴らしいものがある。
それは、経済。世界の経済の為に残っている合法ドラッグ
24.
正直お酒飲んでいいことがあまりあるとは思えない
飲みの席は楽しいし、上司やクライアントともそういう場を設けるのはいいことだとは思うけど、酒単体で考えると頭痛、二日酔い、吐き気、記憶喪失などいいことがなさそう
他人に迷惑もかかるしね
個人的にはあまり酔わない体質だから、経験はないけど見てて辛そう
25.
一昔前までは、少量の酒は健康にイイとか言われたけれど、最近の記事を見ると、一滴の酒でも体にいい事は一つもないと言われていますね。
アルコールって、体の炎症を起こすらしくて、病気の原因ひいてはガンをも誘発するそうだから、酒離れは必然的なのでしょう・・・。
26.
直接的には、分解途中に発生するアルデヒドの毒性、嘔吐、酩酊、記憶の喪失、頭痛、肝臓への負担、二日酔い、下痢、急性または慢性のアルコール中毒。
間接的には、転倒事故、電車との接触やホームからの転落事故、酒気帯び運転による交通事故、暴行事件、強姦・わいせつ事件、窃盗等の事故や犯罪を誘発。酒の席での失敗による対人関係の悪化。

酒を飲むとすぐ赤くなって気持ち悪くなって頭痛くなる俺にとって、飲酒を習慣的にする意義は全く無い。
アルコール離れ?変な定義づけで説明しようとするなよ、イラつくな。理屈で考えたら俺は習慣的に飲んだら不味い事になる人間なんだから。

27.
ばっかつ!は面白いけどじゃあビール飲みたいかと
聞かれると、うーん・・だなあ。
28.
アルコール飲酒量と発癌にも相関性がある。大量摂取の結果である肝臓ガンだけでなく、より少量でも口腔から食道、胃にかけての癌になる率が明確に上がります。
また日本では女性の飲酒量が少ないので関連性に乏しいようですが飲む国では乳癌が最大で3割程度上がります。飲酒で女性ホルモンの感受性が上がっている可能性があるんだとか。
29.
日本人のアルコール離れは単純に無駄な付き合い(公私混同)が減ったからでしょう。
30.
そもそも働き盛りの人口が減ってるんだよなぁ


スポンサーリンク