ネットの反応

1
確かに技術的な原因は日立だと思う。
でも、委託先の業者を管理監督するのはみずほ銀行の責任。
丸投げはダメだよ。
1 – 1
記事では端折られてますが、報告書では自身の管理責任にも当然言及してますよ
それは別としても言わずにはいられないくらい、明らかな日立側の不備があったんでしょうね
まあみずほユーザーの方からすれば「知らんがな」って話だとは思いますけどね笑
1 – 2
まぁ実際に造ってるのは日立というかそこにぶら下がってる無数の協力会社の人たちなんですけどね。
苛烈な労働環境で心身ともに壊れ、人の入れ替わりも頻繁なもんだからそんな中で引き継ぎがどの程度できるかを考えればトラブルが続発することはお察しなわけで。技術者から説明を受けるみずほの人間もまぁよく分かっていない。

1 – 3
丸投げしない日本企業があるとでも?そして丸投げしないように努力する会社は無駄ななぜなぜや無駄に工数だけかかる自己満足フォーマットの報告書をまとめるだけ。日本は根本的にユーザー企業側にスキルがないんだからしょうがないでしょ
1 – 4
nor*****
>でもほとんどの常駐人員は関連下請け会社のスタッフで、メーカーほどのスキルがあるのかどうか…。SIerに関して言えばメーカーの方がスキルが有ると思う方が幻想。

1 – 5
いざという時に早急に復旧できるよう保守業務委託契約を結びますよね。
莫大なお金払って。
でもほとんどの常駐人員は関連下請け会社のスタッフで、メーカーほどのスキルがあるのかどうか…。
今はリモートでほとんど対処できるご時世だからスタッフは外注でもいいのかも知れませんが、結果がすべてなんでね。
1 – 6
>SEの友達に、みずほの件を聞いてみたら「開発者にリスクを負わせるようなところで開発なんてできないよなぁ…」と言ってた。晒し上げる会社なんて言語道断でしょ。承認を出したのはみずほなのだから。みずほに責任がないわけではないが、品質を保証して納品したのは日立。
どっちも悪いが、システム障害自体の起因は当然日立側。日本のシステム開発なんて丸投げばかりな割に、「お客さんが悪い」とは滅多にならない。システム開発プロジェクトにいた人なら、それぐらいは分かると思うが・・・。

1 – 7
ハード冗長化にしてテストも何回もして絶対大丈夫と思っても、システムダウンする時あるのが現実。場数踏んでたら本当に色んな事ある。そもそもメーカーが日立だとしても中身アメリカ産のシステムとか普通にあるので、ハードウェアはまじで何が起こるか分からないないし、トラブル起こっても原因を掴む事は難しいから。
1 – 8
この記事だけでなぜ丸投げだと分かったの?
みずほは障害の技術的な要因を指摘しただけで、責任逃れと取れるようなことは何も書いていないと思うけれど。
1 – 9
ちなみに日立がぶん投げてるだけってのも日立としても下請けとしても実は悪いことではなくて、下請けは直接顧客と面倒なすり合わせがなく、製造物責任法の矢面には立たなくて良いし(プログラムそのものはPL法対象外のため)、日立としては自社開発の必要がないので実はwinwinでもあるんだよね
その分何かあった時のリスクはプログラムを組み込んだ日立が何割かもらう代わりに責任を全て背負う(メーカーとの責任は全部日立)ってこと
厳密には違うけど、今回日立はいわゆる商社的な役割だと思う
1 – 10
中抜きされまくって最下層のSEが使い捨てられる問題はあるけど、今回は丸投げだろうと契約と発注通りの仕様で納品出来なかったサイドに責任があるのは間違いない。

出来ないなら契約金を下げてでも納期を伸ばす努力を死力を尽くすなり、無理難題を突っ撥ねるなり、ベターな選択肢を提供するのが受注側の仕事。

運用が要因の失敗はみずほの責任だけども。自動車買ったら仕様書どおりではなく不具合で事故ったのはユーザーが丸投げしたからと言われればそうではないし。

2
日立のシステムを使っているのはみずほさんであって、お客は日立であろうがNTT・IBMでも
どうでもいいことです。そこに仕事を出したみずほの責任です。
2 – 1
同感です。謝ったようにしてても心の中で自分は悪くないと思ってるから、何度も間違いを起こすんだと思います。この銀行、政府に守られてなければとっくに淘汰されてるにではないでしょうか?
2 – 2
>日立に責任転嫁している時点で、自分たちの信用は大きく棄損していると思えないかね、みずほの方々は。顧客に対する責任はみずほが負うが、みずほに対する責任は日立製作所が負う。
責任転嫁ではなく、品質問題を起こした日立はそもそもみずほに対して責任を負う立場である。

2 – 3
責任転嫁と責任の所在を明らかにする事の区別がつかないやつがいるみたいだね。
2 – 4
日立が全部悪いとはみずほ言ってないだろなんで0か100かでしか語れないのかな、ヤフコメの人たち。そもそもこれ日立が陳謝したって記事であって、みずほが何か言ってるわけではない。結論、みずほも悪いが、日立も悪い。
最終承認だしたのはみずほだが、品質を保証して納品したのは日立。

2 – 5
その通り。日立に問題があったとしても、みずほが免責になる訳では無い。
2 – 6
サーバとディスク障害ってことだから、それは仕方ない。
その辺のハードウェア自体は壊れる可能性を含んで冗長化設計することが当然ですが、
> 日立側で万一に備えた早期復旧手順と体制が確立されていなかった
という文を読んでしまうと、どうでしょうね。。。。インフラ設計はみずほの要件定義に従ったと思うんですが、コンチプランにコストを割けたのかどうか・・・。発注者(みずほ)がそのコストを出し渋った可能性もありますからね。もちろん日立が提案したインフラ構成の脆弱性や信頼性等々も要求を満たしていたことが前提ですが。

記事の文面だけでは、一概に日立とみずほの責任割合はよく分からんのが正直な感想だな。

2 – 7
細かい契約があるのでこれが該当するかわからないが日常でよくありがちなケース。
A社がB社に、X社という運送会社に荷物の配送を依頼したが、X社の車が事故にあい荷物は配送されなかった。
まぁだいたい運送会社の保険で保障でしょう。
ただ苦情の窓口はA社がやるなど道義的な責任はある。
2 – 8
顧客に対して直接はみずほの責任だけど、日立に対して責任問える可能性あるでしょう
2 – 9
日立はみずほの下請けではないんですけど。パートナーとして日立に”委託”してたわけでから日立の責任ですよ。勘違いしないように。
2 – 10
機械はいつかは故障する。そのためコンピューターシステムは冗長化されている。主系から待機系にすばやく切り替えができなかったのはみずほ側の責任では無いか。今頃になって日立を引っ張り出して、少しでも責任を分散しようとしているようにしか見えない。
3
トラブル続きでうんざり。会社がどうしてもこの口座使えというので使っているが、自由に選べるなら他の銀行使いたい。なんで地方銀行も含めてトラブルない会社も多いのに、ここは3度もトラブルあるのか。そもそもの体制がおかしいとしか思えない。
3 – 1
給与振込口座を会社が指定するのはあくまで「要請」にすぎません。
強制した時点で労働基準法違反の違法行為ですので、お近くの労働局に行ってください。
3 – 2
労基法で給与振込口座は貰う側の自由です。
手数料かかろうがそれは経費になりますね。住宅ローンの関係もありますし、給与振込なくなって上がった率分を会社が負担してくれたら問題ないですが、、、
個人には色々な事情があります。

3 – 3
どうしても会社が指定を譲らないなら、給与が振り込まれたら、すぐに他の銀行に移すべき
3 – 4
他の方もご指摘のとおり、コメ主さんの会社は明白な労基法違反を犯してます。
それに対して「会社が銀行に気を使ってる」とか書いてる方もいますが、そんなことは関係ありません。

特に「上場企業はメイン行指定」なんてあり得ません。そんな会社があるなら形だけ上場してる三流企業です。会社内にATMも珍しくも何ともないけど、だからと言って給与口座をその銀行以外認めないとしたら、そんな会社は法令違反を堂々としてるわけで、上場企業に値するものではありません。

そもそも社員が給与振込口座を変えたくらいで融資をしてもらえなくなる企業なんて、放っておいても潰れますよ。
それ以前に、今の時代は銀行側も少額の口座など開かれても迷惑としか思ってません。

私が想像するに、コメ主さんの会社は時代錯誤の忖度を銀行にしてるのか、あるいは一部の古い世代の上司達がカビの生えた考えを社員に押し付けて自己満足してるだけと思います。

3 – 5
そもそも
経営が焦げ付いて
国に泣きついて救ってもらった銀行。
喉元過ぎればなんとやらだけど
あの時つぶれてしまえばよかったのよね。
なんか殿様商売じゃん、みずほって。
3 – 6
銀行は、皆さんからの預り金で運用しています。
よって、皆さんが預金をしなければ良いわけです。
給与の振り込みが有ったら、すぐに別の銀行に移せばいいと思います。
3 – 7
会社は運転資金を借りたり、設備資金を借りたりする銀行との付き合いには非常に気を使っています。従業員の給与振込口座の要請もその一つ。
3 – 8
自分は引き落とし分だけ残して他行に預けている。
あと本当に日立だけが原因なのか正直言って疑ってます。
3 – 9
興銀+勧銀+富士だから。
日立+富士通+IBMだから(順不同)
3 – 10
そんな事言ったらこれからも使い続けるから恩恵くれ。という輩がたくさん出てきそう。
4
日立のせいにしてるけど、契約時に細かくチェックしてなかったのはみずほだろ。
万が一の時にどうなるか、どうするかに考えが及んでいない時点で信用に値しない。
4 – 1
>日立側で万一に備えた早期復旧手順と体制が確立されていなかったなどと指摘した。その万一に備えた早期復旧手順と体制を確立することが契約に明記されているのかどうか

明記されていたのなら日立の契約違反
明記されていないのならみずほのイチャモン

4 – 2
東証のシステムトラブルと似た事象なのかな
あの時の東証社長は
「富士通にも責任の一端はあるが
二重三重のリスク管理をしていなかった我々の責任も大きい」と言って後日辞任したが
4 – 3
同感。また、契約書に記載されていてもみずほは日立に対し
システム部門が業務資料提出、立入検査、システム監査を
行っていたか、疑問が次々と湧く。
メガバンククラスなら「SOC」で納得せず実査するべき。

4 – 4
書いてる人いるけど、みずほが日立と同レベルのチェックなんてできるわけない
もしも同レベルのチェックができるなら、日立に頼まずに内製してるさw
業務で他社と交渉したことあるような人ならそのくらいすぐわかる
4 – 5
みずほFCのホームページ見てみ。
みずほも作業ミスってるけど、報告資料の後半につれて押し付ける感じになってるから。
4 – 6
契約担当がシステムの細かい要件定義まで理解して締結なんてしてないし、そもそもキリがないよそこまでやると。
4 – 7
ATM利用者からしたらみずほの責任
日立のせいにしてる時点で、この銀行は危機管理能力が無いのを自ら言ってるようなもの
4 – 8
甲乙共に誠意を持って対応する事、とか書いてたんかなぁ?
4 – 9
みずほも日立の顧客
4 – 10
銀行が監督無責任したら終わりよ。
5
本当に日立だけのせいなんかね。
こう障害が多いと他の要因を疑うが。。。