「仕事ばかりの人生はイヤ」「お金より家族との時間が大事」。いわゆるいい大学を出て大きな会社に勤めて一生懸命働けば、安定して幸せな人生を送れるという価値観はいまだ根強い一方で、そこにとらわれない人は20~30代を中心にじわじわ増えつつある。

そう考える根底には何があるのか。

東大は魅力だが東京で働くつもりはない
「こんな田舎に戻ってきて大丈夫なの?」

東大大学院で自然科学分野の研究をしていたミサさん(23、仮名)はこの春、生まれ育った東北地方の地元に戻った。東京ではなく、地元に戻って就職活動をすると告げた時、地元を出て暮らしたことのない母親は、心配そうな顔をした。

ミサさんは大学進学以来過ごしてきた文京区の自宅を引き払い、現在は実家で暮らしながら就活をしている。

「東大で学ぶことには魅力があったのですが、暮らすなら絶対、地元がいい。人の多い街でバリバリ利益を追求するより、家族との時間を大切にしながら、自然豊かな地域のために働きたいのです」

就職先には県庁や市役所といった地方公務員、または地元のインフラを担う民間企業に勤めるのもいいと考えている。

ミサさんの故郷は、日本の多くの地方自治体同様に「県内の山間部は過疎化が進んでいます。そうした地域を切り捨てることなく、いろんな人を支えながら地元の発展に貢献したい」。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
ローカルに流れていかないと日本滅ぶ
真面目に色々考えてる人程ローカルに行くかもね
それか諦めて海外
2.
高度成長のあと少子化を含めた問題や人の価値観はこうなっていくんだと思う。
ヨーロッパを見ているとよくわかる。
客に一昔前の日本の道を進んでいる中国や韓国。
3.
東大はそうだけど、みんな若者はガツガツ働かなくなったよね。仕事人生したってクソ給料安いし、社畜人生なんてしなくて良し。普通に働いてれば。むしろ今の方が豊かな人生かもね。
4.
印象としては親離れ、子離れ出来てない感じ。それなら最初から田舎の大学に行けば良かったのでは?

関係ないけど東大も、大学院は大学ほど入試は難しくありません。

5.
いいと思います。ただ、将来自分の子が、こんな田舎に暮らしたくないと言って、田舎から出て行っても否定してはいけない。
6.
東大出身はさておき。

こういった価値観の若者が増えることはよい事ですね。
目的は人それぞれですが、都会の華やかさ、一流企業のネームバリュー、高給を得るため、官僚といった権力や地位といった欲望に囚われない人。
素敵だと思います。

仕事をリタイアした人が地方に移住するといった報道をよく目にするようになりました。
都会の利便性よりも自然の豊かさ、人情の豊かさを求める結果ではないでしょうかね。

本来の人の在り方を考えさせる。
若くしてその価値観を持っている人が増えれば、日本の将来、世界の未来も変わるかも。

7.
自身で何を求めて仕事をするか。その選択に責任を持って諦めない事。
地方出身で都会で仕事をしている経験から、仕事をするなら都会の方が選択肢があるのは現実。地方で転職したくても転職先が無い場合もあるのね。
実力と実績があっても、年齢を重ねると選択肢も狭まるから、最初の仕事に馴染めるかが重要かな。最近になっても一流企業はパワハラはあるし、これを当然としているブラックな面は新卒には隠しているから、入ってみないと分からない。
社会貢献よりも利潤追求だし、使えないと判断されれば切り捨て。もっとも、判断する側が高学歴なだけで使えない人も多いので、こういう高給取りのために都会の一流企業で仕事をするくらいなら、自分で納得する道を選んだ方が良いと思う。
バブル景気の頃の学卒、院卒さんが管理職になって居ることが多いが、謙虚さが無く、偉そうにしている企業は結構やばいぞ。
8.
幸福感も味覚も十人十色
評判の良い薬だって自分に合うかどうかはわからない
人は人 自分は自分 自己中でも協調性がない
訳じゃない

そういう時代になりました
でもアナログも昭和脳もなくならない
令和は多様性の時代

9.
家を買った従業員から転勤になるようなことが所謂大企業で今だに横行している場合も多い。もちろん当人とのコミュニケーションも無く、結果だけを知らせる。
終身雇用や手厚い福祉制度があった頃はそれで何とか抑え込んでいたが、今はそれも無い。さらには昨今の人手不足。それにもかかわらず、働き方改革を叫ぶ経営層・マネジャー層に限って、旧態依然とした制度や慣習を何の疑問もなく繰り返している。
従業員は奴隷ではない。
10.
東大院卒で地方に就職とかムダの極み
11.
幼少期だって色んなタイプの友達がいたじゃん?就職の時期だって同じだよね
12.
これからの日本人は「働く環境と安定」を重視すると思う。ただ上を目指して競争的に仕事するのではなく、個人がそれぞれの価値観を充実させながら仕事に向き合う時代、仕事の楽しさを感じる時代だと思います。
13.
80年代のまで考えというか、価値観に近いね。

90年辺りからバブル~バブル崩壊とあって、特に崩壊後は2000年代にかけて、学歴とカネの価値観が充満して、2010年代前半には、それが出来上がってたよね。

でも、ここ数年で、ブラック企業や、過労死、夫婦問題や男女問題を経て、自分の人生というものの価値観を見直してきたのかな。。

14.
リストラが加速する中で、昔の働き方や価値観が通用しくなってきてる。
けど、他の生き方働き方を考えられない・分からない人達が現状維持を強いている。
その歪みの犠牲になって精神を病む。
若い世代はそれを知ってる。
だから働き方を真剣に考える。
15.
はい。益々日本は世界の二流国、三流国になりますね。
資源がない国なので他国の3倍4倍働かないと奴隷になりますよ。


スポンサーリンク


16.
地元に就職するなら最初から地元の大学でいいんじゃない?
17.
会社のやり方が気に入らないから辞めてフリーになろうかと思ってるけど、
こんな考え昔じゃありえなかっただろうな。
社員1500人くらいのまずまず安定感のある会社ではある反面、みんな給与は高くない。
でも社会はまだまだ会社員、正社員に都合よくでき過ぎてる。
保育園の審査だって正社員優先だし。
18.
実家が埼玉なら仙台勤務を続けたほうが良さげな気がする。
大宮まではやぶさなら一時間で駆けつけられる。
あんまり実家べったりだと教職を捨てて専業主婦になった奥さんの息がつまると思う。
19.
根性がなくてすぐ辞めていく新入社員。
就職してすぐに結婚休暇を取り、その2ヶ月後にはハネムーン休暇を取り、ボーナスが出る6月にボーナスもらって退職する若手…。
こういう問題をどうにかしてほしい。
20.
田舎企業は高学歴嫌がりそう。
21.
色々な事を犠牲にして、出世して地位を得たとしても、終わってしまえば虚しいものだろう。

ゆったりと自分ペースで、家族重視で過ごすという生き方もいいのではないか。

22.
ネットのおかげ
どこでもYouTube Google Amazon
どこでもイオン アリオ ららぽーと
どこもかしこも均質化

都心も郊外も変わらなくなった。
都心の専門店に行かずともアマゾンで見れば
個人輸入もできる。
ネットに繋げば世界相手に商売できる

カンザスのど田舎にいても
ニューヨークマンハッタンにいても
同じようになってしまった

23.
高い能力のある者が公為天下の野心を持たず小さくまとまるのは、ある意味で自分勝手だわ。

公為天下
中国の古典「礼記」にある一節、
「天下は権力者の私物ではなく、
公(そこに暮らす全ての人々)の為のものである」

24.
単身赴任よりも家族との時間
25.
で、日本からGAFAが出て来ない、今後出る予定もないのはなぜ
26.
雪竹秋華、、、
誰がペンネームを設定するんでしょうか
センスが、、、
27.
昔が異常な考え方だっただけ。
働くことが一番だと洗脳されてきた時代です。
家族が一番、自分の時間を大切にすることが本当は一番だとようやく感じてきたんだよ。
28.
人生 勇気が必要ね
29.
庶民の貧困では日本が韓国を追い越す程に成長させた安倍政権。
30.
まあこの手の記事はよくありますが、社会全体の動きではないです。 東京への移動、流入は引き続き多く、地方から東京へという動きは変わらずです。


スポンサーリンク