かつては全国で2000店舗超を展開し、すしの世界に価格破壊を起こし、すしを庶民のもとに取り戻したのが、すし持ち帰り専門店チェーン「小僧寿し」である。

2016年5月に同業者である「茶月」の買収を完了し、両チェーンで合わせて直営110店、フランチャイズ(FC)133店の計243店を展開中(18年9月30日現在)。

全盛期からは8分の1程度以下とずいぶんと減ったとはいえ、外食・中食の専門店で、100店を超えるところはそう多くなく、今でも大手の一角を占めている。

しかし、17年12月期の連結決算は、売上高が54億2000万円(前年同期比0.8%減)、営業損失は3億2500万円となった。今期も非常に厳しい状況が続いており、18年第3四半期決算では、売上高が39憶800万円(同0.1%減)、営業損失は4億1100万円となっている。

今回は、小僧寿しが成し遂げた“すし革命”と、再建への苦闘について記していきたい。

いつの間にか高級になったすしを庶民の味に

江戸時代には、銭湯帰りに庶民がちょっと軽くつまむ屋台の味だった握りずしは、いつの間にか日本の伝統芸となった。すし職人が「高所得者」「美食家」としてまつり上げられ、一食数千円以上、1万円以上も当たり前という、

特別なお祝い事で使うような高級店へと変質した。そういった「すしは高級食」という常識に「ノー」を突きつけ、昭和の高度成長期から平成初期にかけて、全国で低価格なすしを売りまくったのが小僧寿しだった。

子どもの頃、小僧寿しのおせちでお正月を過ごした思い出のある人もいるのでは。また、「バッテラ」や「太巻き」が懐かしくなって、たまに無性に食べたくなる人もいるだろう。

小僧寿しが低価格なすしを定着させなければ、今日の100円回転ずし四天王「スシロー」「くら寿司」「はま寿司」「かっぱ寿司」の台頭もなかったかもしれない。そう考えると、日本の食文化に小僧寿しが果たした貢献度の大きさは計り知れない。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
コメントしてる人たち、本当に利用してないのね。
何でいかないかって、シャリが小さいのよ、小僧寿しは。
同じ値段で近くの回転ずしの持ち帰りの方がシャリが大きくてお腹にたまる。
2.
子供の頃公園にお兄ちゃんにつれてってもらうときに、納豆巻きとか買っていった。でも、いつまでたっても、「小僧寿司」だと……。「大僧正寿司」とか「金の小僧寿司」とか「プラチナ小僧寿司」とかもつくれば…。
3.
昔は良く買いに行かされました。
今は回転寿司ばかりでもう何年
も行った事が無いわ。時代が変
わったのです。それだけ
4.
千葉の市川に住んでた時に近所にあったからしょっちゅう買ってたな~。
バッテラ旨かった。
5.
スーパーの寿司がレベルアップしたのが大きいと思う。
昔のスーパーでは海苔巻か稲荷だった。
握り寿司を安く食べたい時は小僧寿し一択だった。
6.
小僧寿し子供の頃よく食べたな。薄い卵に巻かれた寿司が美味しかった。いつのまにか消えたね。
7.
結局「露骨だな~」ってことできないと生き残れないのか。はたまた、もともとただの「時代の寵児」で、時代が去ったに過ぎないのか。

しかし、「コンサルティング会社のイコールパートナーズ」とやらはは、かなりの役立たずだったようだな・・・ここもツイてなかった部分か。

8.
昔はご近所にもあって散らし寿司など大好物だった。でも、今は回転寿司はよく行くけど、家で寿司を食べるのはスーパーの半額パックを見つけた時か正月ぐらいになった。
同時に、小僧寿しも見かけなくなった。いつまでも残って欲しいものだが、苦しそうではある。店先に余裕のある所なら、店外に立ち食いコーナーでも作ったらどうだろう。
投入資金も少なくて済むし、売り上げも少しは上がるだろうし、ひょっとしたら小僧寿しファンが出来るかもしれない。
9.
懐かしい。手巻き寿司とかドラえもんのコラボとか。
まだ存在してたのか
10.
ドラえもんやドラミちゃんのパックに入った鮨と蕎麦?が好きだったなぁ
11.
小僧寿し・・・店舗けっこうあるだな・・・知らなかった・・・
12.
小僧さんの図柄や、看板などのサインの色が美味しそうなお寿司を想起させない。パサパサのシャリなど心底美味しいと思った思い出があまりない。
寿司のレベルを上げて、美味しい寿司を売っている印象をつけ、CIも大幅に変える賭けにでたらどうか。庶民は安くて美味しい寿司が食べられるならアウトレットは気にしない。
13.
うちの近所にはまだ店舗があってお客は絶えず
入ってる印象。なくならずこの先も営業して
ほしい。
14.
2貫で100円以下にしなければ盛り返せない。凄くシンプルな事。ただそれだけを実現すればいい。食品ロス率にしても回転寿司より回っていない分低くできると思うし。
あと、トヨタ手法で他社のコンセプトを丸パクリしてそれ以上の物を作る。でも、店舗が多い、総売り上げが多いだけがいいとは限らないと思うけど。多店舗展開しなくても良い店はいっぱいある。そう言う意味では魅力が無いのだろうね。
15.
回転寿司は旨くないし、軽くつまむのには小僧寿しは良かったんだけど、いつの間にか店がなくなった。
外に食いに行くなら回転でなく、普通の寿司屋に行くわ。


スポンサーリンク


16.
小僧寿しの問題点は、指摘されている様に種々あるが、一番の問題点は
寿司のおいしさが感じられない事だ。

美味しいから、又買いに行こうと言う気持ちが起きない事だ。
回転寿司に比べても、味が美味だ!とは感じられない。
只、寿司だ!という事だ。

17.
単純に美味しくなかったから買わなかった。
18.
外食の寿司で良く揶揄される言葉に
回転してる寿司と回転してない寿司、などと言われて久しいが、
そろそろ握ってる寿司と握ってない寿司という区分けをしていただきたいものだ。
19.
>一食数千円以上、1万円以上も当たり前という、特別なお祝い事で使うような高級店へと変質した。

↑出張が多いし、寿司も好きなんで、地方都市のいろんな寿司屋に行くけど、回らない寿司屋で上握りで2600円くらい。並でも1600円くらい。そんなに高くないよ。握りと巻きと地酒チビっと呑んで4000円くらい。人それぞれだろうけど、そんなに高いとは思わないけどね。飲み代と思えばフツー。

20.
単純に美味しいと思えなくなった。
21.
そう言えば小僧寿しもあったなあ、これも回転寿司などに押されてかな、駅前やショッピングセンターにも進出が上手くいかないのも原因かな。
22.
回転寿司やスーパーなんかの戦略に何の手も打たなかったからだろーな?
経営陣の腰が重かったんか、それとも何も思いつかなかったんか知らねーが、後手に回った感はあんぜ?
23.
ピザみたいに配達したらいいんじゃないの!?
24.
でも先はどうなるかまたわからんと思う。
休日夕方や昼時に待つのが面倒だからスーパーの寿司とかでいいや、ってなってきたな。
25.
島根のような田舎にも昔からあった有り難いチェーン店だけど時代の流れには勝てないか
26.
近所の京樽は、閉店間際の時間になると最大半額になる大幅な値引きをしてくれているのでタイミングが合うとちょくちょく利用してるわ
27.
現在では、美味しくない部類に認識されていると思う。。。
28.
たまごとかえびとか安い食材ばかりなのに値段が高かったイメージ
昔はよく利用したけれど、最近はスーパーの寿司のほうが安いのに新鮮なイメージ
29.
子どもの頃、小僧寿しの天下でした。
両親が自営の共働きで帰宅が遅く、帰宅しない日も頻繁にあったので
学校帰りに親の職場で途中下車して、駅前の小僧寿しで寿司折を買って食べました。
そのうち、スーパーでもパック寿司を売るようになり
弁当や惣菜を充実してきて、小僧寿しを食べる機会が無くなってきました。
寿司桶が必要な時、法事などでは今も昔も仕出し寿司で
身内がちょっと集まる時には小僧寿しの出番でしたが
今は、それもスーパーで買えますし、長次郎で買うことも多いですし
どちらにしても小僧寿しの出番は無くなってしまいました・・・
すごく思い出があるので、さみしいですね。
30.
随分前に近所に有ったお店が全滅したので
すっかり存在を忘れていました…

以前は頻繁に利用していたのですが…。


スポンサーリンク