スルガ銀行で不正な融資が多発した原因の一つとして、同行の不正融資を調査した第三者委員会は利益偏重の人事評価制度があったと指摘する。そして、同行の評価制度の決定的な欠陥にも言及する。第三者委員会の調査報告書をもとに詳しく報告する。【毎日新聞経済プレミア】スルガ銀行の営業担当者の人事評価は、営業目標の数字を達成したかどうかに偏った制度になっていた。担当者は上司と面談し半年ごとに営業目標値を設定する。
例えば「半年間に不動産ローン10億円」といった目標だ。その達成率が自分の人事評価ポイントの1項目になる。ほかに法令順守や顧客満足度を含む項目があった。
営業担当の場合、目標達成率を人事評価ポイントの最大7割に設定できた。数値目標さえ達成すれば、評価ポイントはかなり高くなる。
その制度に基づき、多くの営業担当者は目標達成率を自分の評価ポイントの5~6割という高い割合に設定し、目標達成に励んでいた。その分、法令順守や顧客満足度が含まれる項目の割合は低くなった。
第三者委員会の報告書は「半年間というごく短期の営業成績が、人事考課全体の最大7割を占めるというのはさすがに行き過ぎなように思われる」と指摘する。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000012-mai-bus_all
スポンサーリンク
みんなのコメント
1 :amazo***:2018/10/06(土)13:18:28
銀行なんて聞こえはよいが、所詮、人の金を回してる金貸し。
2 :JG:2018/10/06(土)13:18:28
昔からだよね。
3 :ozf*****:2018/10/06(土)13:18:23
これは内閣人事局にも当てはまるのでは?内閣が官僚の人事を決定することで官僚は内閣の意思に逆らえず、国民のことよりも内閣のことを中心に考えてしまってはいないだろうか。
何も内閣に限った話ではなく、新聞社もまた然り。結局問われるのはコンプライアンスということだ。
4 :mat*****:2018/10/06(土)13:18:12
今さら不動産投資案件は手掛けないので今回の6カ月間は事実上のお咎め無し。
5 :cap*****:2018/10/06(土)13:18:05
アベノミクスの副産物。しばらく安倍政権が続くから銀行も耐えの時期頑張ってもらいたい。
6 :774RR27:2018/10/06(土)13:17:43
どこでもやってんだろ(^^)
7 :f10*****:2018/10/06(土)13:17:29
そのほかの多くの、地方銀行、保険業、証券など金融商品を扱ってる所は同じような人事考課制度なんでは。製造業でも目標シートを各自提出させて半期ごとに進捗管理させられる。
数値化してどこが悪かったとか良かったとかうんざりしてたこと覚えてる。おかげでやる気が失せて干されたけどそれで悔やんだことはなかった。
8 :ステロイダービースト先輩:2018/10/06(土)13:16:34
止まるんじゃねぇぞ…(オルガ銀行)
9 :tor*****:2018/10/06(土)13:16:21
以前地獄を味わう職業として、銀行、証券会社、教員、病院の医師にはなるものでは聞いた事があるが、結構言えているのかも知れませんね。
10 :qsm*****:2018/10/06(土)13:16:16
今の地銀って、度合いは違うものの、どこも同じような気がするのですが。ていうか、企業自体、利益優先で、従業員に温かくない企業が多いと思います。(全部がそうとはいいません)
11 :ta*****:2018/10/06(土)13:14:58
組織ぐるみの詐欺融資事件なんだから担当者全員逮捕して公開すればいいのに
12 :gcn*****:2018/10/06(土)13:14:51
国の責任大きい
13 :civ*****:2018/10/06(土)13:14:22
大多数の企業で営業数字が考課の7割って当たり前だろう。
14 :シルエット・ロマンス:2018/10/06(土)13:14:15
人事考課なんて、ろくなもんじゃない。ひとり、またはふたりの人間の偏見で、人の価値を推し量るやなんて。
15 :mei*****:2018/10/06(土)13:13:56
人事考課で目標達成で7割やったら、普通じゃないのかな。担当債権の焦げ付き率を不問にしていたのはおかしいと思います。
融資金の出所が、お客様の大切な預金であると言う事を、頭の片隅にも置いてなかった様ですね。そもそも自己資金無しで、マンション、アパート経営はかなりハードルが高いです。
16 :shi*****:2018/10/06(土)13:13:53
私も地方銀行に勤めていますうちの人事考課もスルガ銀行とよく似ています100点中40点が営業ノルマによるもの融資や収益獲得のほかカードローンやクレジットカードの押し売りの実績が上がらないと評価は下がるシステムですしかも設定自体がモチベーションを下げるような無理難題ですね
17 :deg*****:2018/10/06(土)13:13:24
人事考課じゃなくてただのポイントマッチなんだねしかも減点無しの(笑)
18 :xvl*****:2018/10/06(土)13:12:46
上司がばかなら部下ばか。典型的な日本の企業です。
19 :wpl*****:2018/10/06(土)13:12:43
>死ぬほど働かされる果ては「過労死」か、杜撰な経営による「倒産」か、「違法摘発」か。社員を「馬車馬」のように競争させる会社は、会社自体がいつまでももたないだろう。
20 :tok*****:2018/10/06(土)13:12:31
融資するにしてもスタートアップ企業とかもっと前向きなことやれば良いのにねー
21 :sup*****:2018/10/06(土)13:11:05
ズルガしこい銀行…
22 :tou*****:2018/10/06(土)13:10:31
破綻の道へ
23 :tak*****:2018/10/06(土)13:09:50
人事考課って考課される側より考課する管理職側を評価する為の制度のような気がする。その為に毎年目標を決めさせて変なプレッシャーの中で仕事をするのは効率が悪い。
24 :pfc*****:2018/10/06(土)13:09:44
あ~だから動画サイトで、しくじり企業の題材に挙がってたのかでもこれ被害者も過失あるよねおかしいって気づくタイミングはあったはず
25 :a40*****:2018/10/06(土)13:09:21
これに関しては他の健全な銀行も大して変わらないはず。スルガ銀行の件についてはこの事が大きな原因とは言えないと思う
スポンサーリンク
26 :hor*****:2018/10/06(土)13:09:04
半沢直樹の世界って、ドラマだけかと思っていたが、やはり現実的な話なのね。。
27 :hya*****:2018/10/06(土)13:08:55
この銀行は整理しなさい。合併相手もいないだろう。
28 :a*****:2018/10/06(土)13:08:48
銀行は、晴れれば傘貸します、雨降れば傘取り上げます。 これ世の中の常識。
29 :ふざケン:2018/10/06(土)13:08:43
みんなスルガに金預けるなんてチャレンジャーだなぁ。
30 :kaz*****:2018/10/06(土)13:08:41
俺も数億でいいから融資受けたかったな
31 :kat:2018/10/06(土)13:07:54
何処の銀行も大なり小なり同じ様な事が行われて居るでしょう銀行というところはそお言うところです
32 :sts*****:2018/10/06(土)13:07:48
潰しちまえよこんなクソ銀行
33 :Dan:2018/10/06(土)13:07:18
バブル崩壊時には不良債権の少なさから優良と言われた銀行だったのだけれどね
34 :koo*****:2018/10/06(土)13:06:26
今後 有望な新卒確保できないだろうし株価もジリ貧 合併の道しかない
35 :krm*****:2018/10/06(土)13:06:23
業種に関係なく会社の実態を把握するには、人事、中期計画内容、勘定科目の擦り合わせを見れば第三者でも簡単に実態把握が行える。さて、スルガはどんな内容なんだろうな。
36 :min*****:2018/10/06(土)13:06:21
ってことは人事を含む上層部はオツムが弱い人が多い銀行なんでしょうねまさしく部下に向かってパワハラ・・・失敗は全て部下の所為・・・
37 :yumit:2018/10/06(土)13:06:01
逆に手を抜いていい加減な仕事をしている人間と、一生懸命仕事をして結果を残した人間がいて、上司なら後者を評価したいもの。
そこで業績評価は云々で、その他の要素で希釈化して評価すれば、前者と後者の評価の差はぐんと少なくなる。得られる成果/真剣な努力と労力、
の比率が分母の違いの割に分子は変わらなくなる。そうすれば最初からお気楽に仕事に向き合えばよく、いかに手を抜いて要領よくやるかが、仕事での幸不幸を决める。
それが職業倫理となる。金融庁には理想はなく、問題が起きれば継ぎ接ぎの修繕をしているだけ。どういう仕事の世界があるべきかなど考えていない。
38 :みんみん:2018/10/06(土)13:05:58
この件で借りた人への対応は?借りたものは返せだけではダメでしょ。グルになって騙されたんだから。
39 :xx:2018/10/06(土)13:05:38
管理職がへっぽこだからそうなる。そして管理職は上から命令されてる訳で 本当の原因は社長か専務その辺に全責任がある。
40 :ぴーぽー:2018/10/06(土)13:05:21
60年代の成長期の営業手法。イケイケドンドン!その時代の人間が管理職になって、市場環境も時代背景も見ないで「自分らの時はこうだった」と運営しているから。
一般企業では良くある話だが、この手の人に何か言うと飛ばされる。無くしたいなら、無理だろうが「労働者側」での法整備が必要。これが現実。
スポンサーリンク