ネットの反応

1
日本の生ハムはイタリアの生ハムとは別物ですよね。イタリアやスペインなどで生ハム食べましたが大きなお皿一面にひたすら生ハム。大きく無くて程よいサイズで脂身の甘いこと。そして、安かった。また食べに行きたいなぁ。
1-1
肉っていうより、なんか木の実みたいな香りがするね。熟成の賜物。
2
日本だと豚もも肉の評価はあまり高くないけど、本当に良い豚もも肉は甘みのある霜降りサシと旨みのある濃厚な赤身が絶品。それに豚もも肉は運動量が多いからそれにより分泌された旨み成分も豊富。燻製チャーシューにすると特に旨みが引き立つ。
2-1
生ハムと関係ない。
3
国産の廃校を利用した生ハム作りはTVで見たことがあります。
熟成期間が長く、需要の急な変化に対応出来なくて在庫を抱えるリスクがあるというのは、ウィスキーなんかもそうでしたね。『マッサン』人気でニッカをはじめとするウィスキー需要が増えましたが、すぐに出荷数を増やすことは出来ないし、人気がこの先長く続くか分からないので極端な増産も出来ない。
仕込み用の樽もただ作ればいいというものでないので、この辺はこういう企業の抱える共通のジレンマですね。
しかし、長期熟成する食品は和食にも多くありますので、国産に挑戦する企業には頑張って欲しいと思います。
今がチャンスなので、イタリア産を国産で置き換えられるよう期待しています。
4
日本では豚のモモ肉の価値があまりなく生ハムにすれば売り上げ増なのは分かりましたが
それ以上に日本では豚の皮の価値がなさすぎなのも問題です
豚の皮は日本では沖縄くらいしか食べる文化がなく多くは皮革製品として二束三文で輸出されています個人的にこれをスナック菓子と食べられるチチャロンの製造に回して国内で販売すれば糖質ゼロのスナック菓子として結構な商売になると思うのです
自分でも作ってみた事がありますが、しっかり作ればコーンスナックのような食感でとても動物から作られているとは思えないお菓子になりますよ

4-1
ミミガーを食べたことがありますが、美味しかったですね。よくよく考えれば、豚足は皮付きですが、それ以外は見たことがありません。売らない理由はわかりませんが、雑菌やウイルスや汚れなどの処理が大変なんでしょうか。
まあ感染症などのリスクがあるのなら、売られていなくても仕方ない気がします。
4-2
そもそも
豚の処理方法には「皮剥ぎ」と「湯剥ぎ」があります。
湯剥ぎの皮は食用になりますが、、日本で主流の皮剥ぎの皮は食用にはならず、皮革製品にしかなりません。
蛇足ながら。
4-3
トンポウロウだと皮付きから仕込むんでしたっけ?
うちでは皮パリパリのクリスピーポーク作るためにわざわざ皮付き買いますが、売ってるとこが少ない。
4-4
宗教の関係で食べるものが決まる
外国人向けに
日本でも豚皮加工食品が
作られてる話は聞いたことがある
やはりというか市場が小さく
小規模事業のようです
4-5
ミミガーとか、豚の皮すっごい美味しいんですけどねー もっと普及できればいいですねー
4-6
他人の財布で話をしても仕方ありませんよ。
商売になると確信してるなら自分で商売にしましょう
4-7
美味しければ売れるだけなら、こんなに会社潰れないよね。
4-8
コレステロール凄そう
4-9
やってみ。売れないから…(。_。`)チーン

4-10
おいしそう
お酒のアテとかにもよさそう
5
生ハム好きが高じて原木を何度か買ったけど、味が全然違う。いわゆるイタリアなどから輸入された本物の生ハムでも切り落としだと日本の偽物の生ハムと味はそんなに変わらない。

原木の美味しさを手軽に味わえる方法を開発してほしい

5-1
>いわゆるイタリアなどから輸入された本物の生ハムでも切り落としだと日本の偽物の生ハムと味はそんなに変わらない。味音痴では?

5-2
味がそんなに変わらないなら、日本産で私はいいかも!
5-3
作り方が違うだけで別に偽物ではないでしょ?