【JR東 普通回数券の発売終了へ】https://t.co/FjjkO9h0w9
JR東日本は26日、普通回数乗車券の発売を終了すると発表した。9月30日をもって発売を終了する。身体障害者割引、知的障害者割引および通学用割引の普通回数乗車券は引き続き発売する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 26, 2022
ネットの反応
横浜市営地下鉄も、3月末で普通回数券は発売終了となったが、昼間割引回数券と土休日割引回数券は残してくれた。しかも普通回数券廃止の代わりに、昼間割引回数券の平日の使用開始時刻を10時から9時に拡大してくれた。回数券廃止の趨勢の中、現在失業中で再就職活動であちこち出向く私には神対応とも思える措置で、同地下鉄も経営は決して楽ではないだろうに、頭が下がる思い。
また、全国的には希少な土休日割引回数券の子どもの設定もあるのもいい。
横浜市営地下鉄ももっと積極的に宣伝してもいいのでは。
ここもいずれIC化の進展で紙の回数券廃止は免れることはできないと思うので、回数券機能付きのSuicaやPASMOができればいいのに、と思うが、無理なのかな。
関西在住なのでJR東とは事情が違う可能性もあるけれども、JR西の場合は私鉄と競合している区間は特別運賃で安くなるのだが、私鉄が単社でなく複数の会社を相互乗り入れ区間はその特別運賃が適用されずに高い運賃が適用されるのよ
そのような区間だと私鉄の区切りとなる駅で下車した方が安くなるのだが、回数券は安くなる区間通しの回数件を合わせて使用できるので、回数券の割日+特別運賃適用の割引でずいぶん安く乗れたのだが回数券廃止でそれも利用できない事に。
また、回数券は三か月程度の有効期限があったので月に2~3回同一区間の利用で回数券の元が取れたのだがICカードだと同一月内で10回程度乗らないといけないのでそれも厳しい。
更に阪急は回数券は区間固定ではなく同一運賃であれば利用できるし不足する場合は差額を払えば利用できる上、土日祝日のみのハーフ回数券がかなり便利だったのだがそれらも廃止されるとかなり悲しい。
少し違うけど、それはJRも一緒で、大阪と京都は競争があるから570円だけど、京都から福島(大阪)になるといきなり730円になるので、同じようなことが言える。(分割回数券や分割定期にする東京はバスの回数券もなくなったし、(5000円で5850円だった)JRは回数券廃止だし、まあ、実質的な値上げですね。 あとは、定期券の割引率も下がるでしょう・・・。
週2なら逆に相性抜群では?あと、例えば武蔵小杉から品川も川崎も168円(紙170円)だから、タワマンに住む人が平日は品川に通勤し、週末は川崎で買い物だとパターン的にいいのでは。
登戸も168円だから子ども連れて藤子・F・不二雄ミュージアムとか小田急沿線とかも可能だ。
そうなんですよ。
回数券なら数ヶ月で〜とか、同行程を11人で〜とかできたのにそれができなくなる
後者の場面はかなり少ないからまだしも、前者のケースですよね。
週1,2の習い事とかに使えなくなる
割引サービスは各事業者が自由に設定できるもので、利用者は「割引サービス」の条件に当てはまるなら活用して「得」をするというのが基本。割引サービスの種類が減ることは残念かもしれないが、どうすれば少しでも得ができるかを考えて、割引サービスの種類は変わるものの「リピートポイントサービス」の活用していければよいと思う。
「自分が利用できるポイントとしてたまる」という観点では「得する」内容が変わるかもしれないし。
(例えば会社で回数券を買って支給されていれば、回数券で「得」をするのは会社だが、ポイントに代われば自分が直接「得」をする等)
私も回数券を使うが、目的駅にはスイカのゲートがあるのだけれど、自宅の最寄駅には無い。
回数券がなくなるならスイカの対応の駅にしてほしいな。
新幹線の回数券が無くなったら困るな。
いつも金券ショップで往復分を買って利用している。
差額は1600円程だけど毎月だから大きい。
回数券の廃止は増収策ですね。現在は複数人で利用できるし、金券ショップなどでのバラ売りも可能。
それを個人のICで完結するとなるとそのような使い方はまずできない。
今まで11人が同一料金区間を「1回」利用の場合に10人分の運賃で済んでいたのが、これからは出来なくなる。1人が「11回」利用して初めて恩恵に預かれる。
賛否あると思うけど本来の在り方になるって事でしょう。
全国的にIC改札が整備されれば、いずれ18きっぷなんかもICになるのかも。
その前に18きっぷ自体が無くなりそう
回数券を使うと、区間外が打切り精算となるのは周知の事実。
普通乗車券の差額精算と比べて一般的に高くなると思われがちだけど、実は安くなるケースが多々ある。
電車特定区間(中央線なら高尾、東海道線なら大船)を境に適用される運賃表が異なるようなエリアを跨ぐと特に顕著に現れる。
時として一回の利用で10%以上変わることも。JRにとっては不都合極まりない事実だが、それを知っていて回数券を活用している身としては理不尽なほど値上りすることになる。
ICカード乗車 → 振り替え輸送対象外
回数券乗車 → 振り替え輸送の対象6ヶ月の定期を使っていますが、長期の出張予定が入ったりている時に定期更新が直前で来ると、回数券を買ってその短期間をしのいでいます。
振り替え輸送になる可能性なんか気にしなくて良いのではという意見もあるともいますが、私は振り替え輸送の対象となる乗り方したいですね。
関西だけどバイクで毎日通勤するので回数券買って雨の日だけ電車で通勤するようにしてたんだけど
回数券が去年廃止されてからというものの、スマートICOCAに切り替えました。
しかし、ポイントを付けるには同一区間10回と自社のクレジットカードを新しく作る必要がある。が、それほど利用しないので結局他社で作りました。勿論ポイントは付きません。
IC専用改札を通れるので便利ですが、回数券の方が安上がりだったのは間違いないです。
これ程、他の事でも利用できるSuicaや関東私鉄会社が導入しているPasmoが浸透している現在、指定区間しか利用出来ない回数券を、利用する人は逆にいるのでしょうか。
人件費が係るくらいなら、即刻終わらせても、文句を言う人も出ないと感じます。現在も鉄道各社でICカード対応のサービスを充実させて来ているので、こちらを更に発展させていく方が、利用者としても便利だし、需要も更に増えると思います。
悪いけど、俺は使っておりますが。
suicaやPASMOにない魅力として一区間10回分(5往復分)の値段で11枚提供されるのでお得感がsuicaやICOCAのポイントサービスよりも分かりやすいのも魅力の一つです。
あと、実体験で本来の終電後に運転された臨時列車に乗る際も回数券で改札口を通る事が出来ました。
ちなみにこの時、乗車券の客は入る事が出来ませんでした。
この回数券の発売終了は、現在金券ショップの格安乗車券の元になっている回数券が供給されなくなるので将来的にはこれらの切符が買えなくなり、安い切符を使って気軽にお出かけするのも難しくなりそうだ。
回数券は、建前上、一冊購入者に与えられる割引特典なのだろう、金券ショップで安売りされる事は、許せんという事だな。
利用者には金券ショップとその客がいますよ。数十円安いので助かることもありますが、まあ仕方がない。
グループで目的駅を往復する場合には
精算不要の回数券の渡し切りのほうがラクだったけどな。
その数十円の為に金券ショップまでいって買う時間の方が無駄だってなんで気が付かないんだろ。
必ず約1割引になるので回数券は貴重