ネットの反応

1
高校生になっても
自分から勉強しない子は
勉強には向いてないんだと思う勉強以外の何かの才能で
生きて行くタイプだと思って
勉強の強要はやめる

大学進学より専門学校か
早めに社会に出してあげるか

その方が
子どももだけど
親も楽になれるよ

1-1
確かに「過度な」強要は良くないのかもしれないけど「向いてないからやらなくていい」という考えもよくないと思います。スポーツに才能があったって、コメディアンの才能があったって、それで生きてくためには「我慢する」シーンは必ずある。

やりたくない、楽しくない、それでも我慢してやらなきゃいけない時はやる。
その力を備えることは何をして生きていくにも必要だと思います。

1-2
勉強しろと全く言わない親の元で育ちました。
自分が思うままの進路に進みましたが、大人になった今、学歴の重要さを感じており何故勉強しろと言ってくれなかったのか…と思ってる元子供もここにいます笑大人になり資格を取るために勉強をしてますが、色々と苦労しています。何の為に勉強するのか、学歴の必要さをもっと教えて欲しかったと今になり思います。

1-3
地頭もありますからね。
兄弟で同じように接していても成績は違いますし、同じだけ勉強しても成績の伸び具合は個人差が大きいです。
努力で補うにも限界がありますし、親が強要することでその壁を越えられるのかと言われれば難しいものがあります。子供がやりたいと言ったことはやらせてみる、辞めたいといえば無理強いしない、学業にかけるお金はケチらない、将来に向けて教育資金は十分に貯蓄する…親ができることはこのくらいかなと思ってます。ただ学校の成績が良ければ将来職業の選択肢が広がるのは事実なので、それは子供に伝えるようにしています。あとはその子次第ですね。

1-4
向き不向きがありますからね。
小学生の漢字や計算だって、定着のスピードに差がある。
難なく定着して結果が出れば自信がついて勉強に力が入るし、
なかなか上手くいかない子はどうしても苦痛になってくる。
できる子の中でもまたそれぞれに壁があります。
勉強に関してはなぜか努力すれば一番になれるはずという努力信仰が未だにあるけど、
スポーツや音楽と同じく才能というのが大きいんですよね。
初めから諦める必要はないけど、
目標の設定を間違えないことだと思う。
人に勝つことじゃなくて、自分の力に合った目標を一つずつクリアすることを成功とすればいい。
子供のやる気のせいにしたらダメですね。
どのレベルの子供も、できることを一つずつ増やしていく以外に学力を伸ばす方法はないんです。
1-5
勉強が有効なのは間違いないんですよ。
だけど、子供何人かに教えてみたらわかるけど、
同じように教えても、理解のスピードも深さも違う。
その時に子供のやる気のせいにしないという心構えは大人に必要だと思います。
そういう親はすごく多い。
やる気がないから…と思いたい気持ちもわからなくないけど、
定着に時間のかかる子ならそれなりに
工夫したり待ったりしながら
できるようにするしかないんですね。
高すぎる目標を掲げて、できないのをやる気のせいにすれば
当然子供は勉強が嫌いになりますよ。
できる子が瞬殺することを、何日もかけてやっと習得する、
それを大人が待ってやれるかだと思う。
1-6
親には、スポーツや芸術を職業に出来るのは一握りだけど勉強はある程度出来れば職業の選択肢が広がるから勉強しておいたほうがいいと言われたな。
小学生の時に言われたから理解出来なかったけど。
子供はスポーツ選手や芸能人とか華やかな職業に憧れるからね。
1-7
勉強をやるとどういった未来になるのか、
やらないとどうなるのかだけを教えて、
その結果どうなろうと現実を
受け入れなければなる、他人のせいにはできない
ことだけを教えてあげることしかできないと思う。自分が歩んできた感覚だと勉強すれば趣味も仕事も
質が上がるし選択肢が増え世界が広がると思うけど、
未来はわからないし本人の人生ですし、
今を楽しむことも大切です。

1-8
私がまさにこのタイプでした。
兄姉は優秀で、兄にいたっては神童レベルで私が中学に入ったときは、あの家の妹が入学した。と先生からの期待が大きかったです。
まぁ、ほどなくして担任に「お前はそうでもないんだな」と言われるんですけどね笑
同じ塾にも入りましたが同じようなことを言われ。
それでもそれなりに頑張り、高校は2番目の進学校に合格したのですが、両親含め家族全員1番目の進学校出身だったので、ここ以外は高校じゃない。就職しろ!と集中砲火。
家族の前で泣きながら土下座してお願いし、なんとか高校に通えました。
優秀な兄姉に慣れていた母は、私の三者面談は恥しかなく「体調不良」と言い三年間一度も来たことはなく。
でも私は美術が好きで中高とオール10(他は赤点まみれ)だったので、親も高校半ばには勉強を強要しなくなり、その後美術系の学校に進学。今は好きを活かした仕事で上二人と遜色ない生活を送っています。
1-9
私自身、親から勉強を強要されなかった、高校に進学したときも、成績よりも、3年間の皆勤すれば良いと言われたので、3年間皆勤で卒業しました。成績の事は何も言われずでした。自分の子供にも勉強を強要したこともありませんでした。下の子は12年間皆勤でありましたので、高校卒業時はすごく褒めてあげました。学校の勉強がすべてではありません、しかしながら勉強を一生懸命やって成績が良ければ、色々な選択肢が増えるのは確かです。自分の選択肢を増やすために勉強するということ良いのではないでしょうか。親が決めることではありません
1-10
学校の勉強は学問の中身ばかりが大事なのではなく、与えられた課題をどう効率的にこなし結果を出すかの訓練でもあると思ってる
仕事も最大限良い結果を出すために工夫をしなくてはならないし、勉強はその導入としては一番能力を鍛えやすい方法だと大人になって気付いた
闇雲に勉強すればいいわけじゃないけど、その能力がきちんと身に付いた上で勉強を放棄するなら社会に早々に出した方が本人としても生きやすいのかもしれない
2
学校で勉強するのって、社会に出た時に嫌なことでもある程度きちんとやって、ある程度の成果を出せるようにする訓練のようなものだと私は思っています。本来なら学びの楽しさがあるのが一番でしょうが。特別な理由がある場合を除いて、小テストの漢字10個は覚えられると思います。ポケモン100個言えるような子もいるので。ただ興味がない、やりたくないはあると思います。その興味がなくやりたくもない漢字練習を宿題としてやり、次の日の小テストで結果を出す。個人事業主の方でもやりたくないことをやらなければならないことはあると思います。俳優さんでもやりたくない役をやるようなこともあるかと。そのやりたくないことをある程度やって、ある程度の形にする訓練というか。そのために親や教員が殴ったり蹴ったり、暴言を吐く等はダメだと思いますし、勉強をする場所が学校に限定されるのも良くないかなとは思います。
2-1
2人の子どもの親です。もちろん学校の勉強は必要だと思うし、社会に出たら興味のない仕事をやる場合もある。けど、私は親がやるべきことは、嫌なことも我慢してやるんだよ!と教えることじゃなく、子どもの安定した精神と自己肯定感を育ててあげることだと思う。ミスしたら親から怒鳴られ否定されたら、余計勉強嫌いになるよね。図書館に行って一緒に本を読むのもいいし、科学館とかに行って一緒に楽しむのもいい。うちは九九もいつも歌って踊って覚えたし、化学実験セットとか数え切れないほど購入して一緒にやった。今上は中2ですが、自分で勝手に勉強するようになりました。今も一緒に歴史年号は歌っています。楽しく出来ます。何事も。
2-2
>やりたくないことをある程度やって、ある程度の形にする
その「ある程度の形」が非常にやっかいなんだと思う。親にとってのある程度の形が90点なら、親は子供に「90点を目指せ」と訓練させる。でも子供は90点に到達するほどの実力はなく、訓練したところで70点しかとれない。親が「この子にとってのある程度の形は、70点までなんだ」と見極められればいいけど、そうでなければ「70点しかとれないのは、怠けているからだ。もっと感張れば、せめて80点はとれるはず」って追い込んでしまう。

指導者が他人なら「これが、この子のある程度の形」って割り切れるけど、親=指導者だと「親が理想とする、ある程度の形」を求めがち。

2-3
暗記の詰め込み、面白みのない数式を用いて解くなど勉強したくないわな
3
私は中学入試を経験しました。小学生の同級生で、中学入試するのは一握りのような地域でした。親にケツを叩かれながら(比喩)、なんとか中高一貫の進学校に入学できました。高校になってからは自ら勉強するようになり、希望する大学に入学できました。限度を超えた勉強強要はいけないと思いますが、勉強スイッチが入るタイミングは、子供それぞれと思います。私の場合は、多少強要してもらったおかげで今の生活があると思っています。親に感謝です。
3-1
親として、子供の環境は極力整えてあげたい。
将来への可能性や選択肢、素敵な友達も得させてあげたい。コメ主さんの様に中高一貫進学校なら「周りも勉強していたし…」で、
大学受験勉強も自ら取り掛かられたかと思います。私もそうでした。

ただ、中学受験では中々難しく、まあ普通に考えれば、
小学三年生や四年生が数年先の受験を想定して勉強するわけもなく。
ウチの子達の中受の際は「ごめんねっ」と言いながら、
日々の小テスト勉強や全国模試への勉強をさせ、
塾帰りには「家でお前が一番疲れてる、お疲れさん」と声掛けしてました。

虐待と言われれば、そう感じる事もあります。
正解が何なのか何処にあるのか、親も分からずでした。
「親に感謝です」と書かれるコメ主の形が理想形の1つかも。

3-2
そもそもこの記事も有難迷惑な記事だよな。人様の教育を教育虐待だ!って部外者が善人面して叩きたいだけ。子供の人権とかまたかよって思うわ。人権、人権って言えばなんでも正当化されると思ってる。

これじゃこの先、子供に物を教えるのも虐待だと言われかねない。
そもそも虐待なんて簡単に使ってるが、虐待ってそうそうない。注目を集めるためにキツイ表現を使うのはもう止めたらどうだろうか。

3-3
そう思いたいだけのコメントだけに見える
あの頃の苦労は無駄じゃあなかったんだと思いたいだけ
氷河期世代から見ればどんなに優秀な大学でてもその時景気次第、努力は無駄だったと否が応でも思い知らされたからねぇ
3-4
>勉強スイッチは人によるから、入らない子はいつまでも入らないよ勉強スイッチが入りやすい仕組みが私立中高一貫は教師生徒全体にあるので親は中受させたのだと思います。

3-5
勉強スイッチは人によるから、入らない子はいつまでも入らないよ
3-6