「個人」といえども配車センターから配車される
タクシーには大きくわけて、会社所属の「法人タクシー」と、個人営業の「個人タクシー」があります。個人タクシーは車体や屋根上の行灯に「個人」と書かれていますが、料金などは一般的な法人タクシーと同じで、利用するぶんにはあまり変わりがないかもしれません。
しかし、使用している車種は、法人タクシーでは見られない珍しいものも。一般的なコンパクトカーもあれば、レクサス、ベンツといった高級セダン、なかには日産「エクストレイル」のようなSUVまでもが、個人タクシーの行灯を付けていることがあります。
全国個人タクシー協会によると、全タクシー台数の約16%が個人タクシーとのこと。法人タクシーとの違いを同協会に聞きました。
――個人タクシーの車両は、法人タクシーと何が違うのでしょうか?
まず天井の行灯が違います。法人タクシーの場合は会社ごとですが、個人タクシーは、それぞれが所属する組合の行灯をつけています。
組合は大きくふたつあり、全個連(全国個人タクシー連合会)系のタクシーは「でんでん虫」、日個連(日本個人タクシー連合会)系のタクシーは「ちょうちん」の行灯です。
組合によって車体色もちがい、東京では「でんでん虫」のグループは白地に青いライン、「ちょうちん」のグループはラインなしの白塗り、
場所によっては黒塗りも認められています。ほかの地域では色の決まりも様々で、全個連や日個連以外の組合、あるいは特定の組合に所属しないタクシーでは、さらに異なってきます。
――使用する車両はドライバーが自由に選べるのでしょうか?
乗車定員10人以下の車両であれば基本は自由です。昔はセダンがほとんどでしたが、いまはワンボックスなど様々な車種が見られます。
しかし、組合によっては大きさなどに一定の基準を設けていることもあります。理由は、組合のタクシーチケットを扱うにあたって、一定レベルの車両が求められるためです。
――運賃の違いはありますでしょうか? 配車はできるのでしょうか?
運賃は地域で法人タクシーと同じ体系に揃えています。タクシーチケットは、法人タクシーでは会社ごとに用意されていますが、個人タクシーではお話したように組合のなかで共通のものがあります。
配車についても、組合で配車センターを設けており、近くにいるクルマを無線で配車させています。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00010004-norimono-bus_all
みんなのコメント