2年間だけ運行された「快速」、復活はある?
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡の9都市にある地下鉄で、快速や急行など、通過駅のある無料の速達列車が運行される路線があります。
東京メトロ東西線と副都心線、都営浅草線と新宿線、そして横浜市営地下鉄ブルーラインの5つです。このほか、東京メトロ千代田線と有楽町線では、有料の特急などが走っています。
かつてはもうひとつ、快速が運行されていた路線がありました。神戸市営地下鉄西神・山手線です。新神戸~西神中央間16駅(22.7km)のうち、
途中、三宮と新長田、名谷(みょうだに)の3駅のみ停車したもの。1993(平成5)年から、1995(平成7)年に阪神大震災で施設が大きな被害を受けるまで運行されていました。それ以後、復活していないことについて、神戸市交通局に話を聞きました。
――そもそもなぜ快速を運行したのでしょうか?
(いわゆるニュータウンである)西神地区のお客様の利便性向上を目的として運行しました。新神戸~西神中央間で、所要時間を約6分短縮しています。
――なぜ復活しないのでしょうか?
普通列車の待避線(追い越される列車が通過待ちするための施設)が、車両基地を併設している名谷駅にしかなく、快速による追い抜きができないことが挙げられます。
当時の快速は、普通列車の運行間隔を拡げて走らせていたため、混雑する電車と空いている電車が生じるなど、列車により混雑率が大きくばらついてしまったのです。朝ラッシュ時などは列車の運行間隔を拡げるのが難しく、快速は日中のみ、30分間隔での運行に限られていました。
加えて通過駅では等間隔の運行ができず、利便性を損なう結果にもなりましたので、阪神大震災から復旧するなかでダイヤを見直し、快速による速達性よりもダイヤの均質化を図り、普通列車の本数を増やしてきたという経緯があります。
――復活を望む声などはあるのでしょうか?
確かに、お客様から復活をお望む声は寄せられています。それには新たに何か所か待避線を設ける必要があり、数百億円の費用が想定されます。このため、実際に復活を目指して施設改良を検討する動きには至っていないのが実情です。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00010001-norimono-bus_all
みんなのコメント