ネットの反応

1
この子の心のケアをどうかしっかりやってあげていただきたいです。
私も35年前、
小1の時に同じように毎日給食が食べきれず、
帰りのホームルームが終わっても
黒板の横に机をつけられ、
給食を片付けてもらえず先生に無視され、
座ったままでした。
少し経った頃には給食前に吐き気で
保健室へ行く日々。
今は40代ですが
未だにあの吐き気と給食の匂い、
先生の冷たい視線が忘れられない。
とても嫌な学生生活でした。
食べ物はもちろん残すより食べ切る方がいい
と思いますが、
人には好き嫌いが少なからずあってもいいし、食べられる量もその日の体調によっても違います。
どうかまだ小さいお子さんには
食事はもちろん大切に食べなくてはいけないけれど、
楽しく食べることを教えてあげてください。
この子が私のようにトラウマにならないように
どうかどうかケアをお願いします。
1-1
食べる量に個人差があること、それはわがままではなく、
器質であるという理解が必要だと思う。
私も少食で給食には大変苦労しました。
無理矢理口に入れるまで見張られ、吐いたことも。
大人になってわかったのは、食道のヘルニアで
満腹になりやすく、吐きやすい生まれつきの器質だそう。
そういう個人差を無視した指導は指導とは言えない。
虐待です。
1-2
私も小学3年の担任がキツクて食べるまで許してくれませんでした。
5時間目も独りで席で。
無理に食べようとすると嘔吐反射が出て。
最後は口に含んでトイレで出しました。恥ずかしかったなあ
自己肯定感もプライドもズタズタでした。

当時は先生は絶対と思っていたから我慢していたけど
今 自分が大人になると
アレはたんなる イジメか憂さ晴らしだったんだなあと解りました。

1-3
コメ主さんの体験も酷いものですね
今年4月からどこかの小学校が複数担任制にするようですが (90人の児童を3人の教師が担当する、という感じで)
教師と児童にも相性があるし、教師を学級王国の王様にしないためにも、複数担任制はとても良いと思います
1-4
子どもが嫌がって食べないのは単なる好き嫌いだけではないですよね。
言葉では上手く表現できない年齢で無理強いは怖いと思います。
例えば本能的な拒否もあるわけでその一つが食物アレルギーだったりがあります。
特定のモノを食べるとお腹の調子が悪くなったりノドが痒くなったり頭が痛くなったり体がしんどくなったり…大人でもそういうことがあるという人もいると思いますがそれは子どもだと更に敏感にあったりします。
私がそうでした。子どもの頃は体調が悪くなるから無意識に避けてしまうけど言葉では上手く伝えられなくて辛かったです。
大人になってからある日急に食べたいと思った時がありそれ以来食べれるようになったものもあります。
1-5
私も掃除時間まで食べてて同級生からは掃除の邪魔的な視線を感じ、自分で後ろに移動、前に移動、元の位置に戻り…。
最終的に上履きバックに入れて自宅に持ち帰るという強行手段で毎日乗りきっていました。
自宅ではびっくりはされましたが「食べられなかったんだね」と言って怒られなかったのでそれだけが救いでしたね。
大人になった今では何でも食べれるので子どものとき食べられなくても気にしない方がいい気がしますね。
逆に吐いたりとかトラウマになるできごとがあった方がずっと食べられない気がします。
1-6
めちゃくちゃわかります。私も同じで、保育園のお昼時間が終わってみんなが遊んでる中、一人食べさせられ続けました。おかずだけ給食でご飯持参の保育園だったので量の加減はできるのですが、そのご飯容器を開けた時の匂いが、40年近く経った今でも嫌な記憶と共によみがえるので自分でも驚きます。
1-7
私も1年生の時に給食が辛かったのを覚えています。
だから、小学校の教員になった今、担任している子ども達には無理に食べたらお腹痛くなるから、残してね。

と言っています。
大人になって胃が大きくなったら、自然に食べられるようになります。
無理はいけません。

1-8
そもそも家で理由がなければご飯は残さずに食べるようしつけられますよ。
もちろん箸の持ち方や、テーブルマナーも教わるでしょう。
食べられないならば少なくしてもらうとか、弁当持参を相談するなど変えた方がいいですよ。
1-9
第二次出産時代や以前は、そんな子がどのクラスにもいた。授業が始まるまで食べていた為、いじめ対象になっていた。今思うと非情で悲しい。成人になってトラウマは消えただろうか?
1-10
俺も40代だけと同じ経験ある。
結局トラウマになるので余計に食べられなくなるんだけどね。
恐らくあの時代には当たり前の教育としてあったんだろうなぁ、、今では大体食べられるけど、
胡瓜だけは無理。少しでも体調悪くなってしまう。ウリ科全般が苦手だから恐らく何かあるんだろうな、、

2
これはやりすぎというか済まされないレベル。子供によって食べるスピードも胃の大きさも異なるのに無理に全て食べさせるたがために4時間も始動。そのうえ失禁。こういう保育所って辞職ですましていいのだろうか。あとこの子の心のケアをしっかりやって欲しい
2-1
数年前私立保育園でもありました
暗い部屋で嘔吐するまで食べさせていました しかも1歳時‥アイスは自分で蓋あけないと食べれないと突き放しドロドロのアイス食べさせていた
2-2
ある程度は躾として必要だが
4時間は常識を逸脱してますね。
2-3
園長の辞職でなく、保育士の辞職でしょ!
2-4
折角いい意見なのに、誤字は勿体ない。
2-5
いじめというか虐待になると思う
無理に食べさせる行為もトイレに行かさない行為もヘタしたら健康を損ねるから虐待でいいと思う
2-6
いじめだな・・・大人の
3
保育士ですが。なぜこんなことができるのか不思議です。そんなに暇じゃないし、こちらが体力使ってしんどいです。我が子でもない子に、嫌いなものを無理やり食べさせる体力、ありません。集団生活なので、最初から「嫌なら食べなくていいよ」とは言いません。ただどうやっても無理ならどう援助しても励ましても無理ならもうあきらめます、よその子ですし。ひとくちでも食べられた場合は盛大に褒めて終了です。保育士向いてないのでは?
3-1
私も保育士です。同感ですね。
給料低いから、働く環境が悪いからストレスでこんなことしてしまうんだと不適切保育の話題がでるたび言う人が必ずいますが、そういう問題ではない。やらない人は給料低かろうが環境悪かろうがやらないし、逆にやる人は給料や環境が悪くなくてもやると思います。ちなみに私の前いた園が、かなり有名なブラック園でした。皆ストレスすごかったですが、でもやはり子どもが好きで集まった人たち。不適切保育になるようなことはしてなかったですよ。途中で、体罰とかやっちゃうおかしな保育士が来ることもありましたが、注意を受け、周りとの温度差もあって結局すぐ辞めていきました。
その人、以前に給料水準の高い園にもいたようですが「私の子どもへの当たりがキツイキツイって皆していうから、給料は惜しかったけど嫌で辞めた」と言っていたので、やはりやる人ってどんな環境でもやるんですよ。

3-2
よその子だからとかそういう問題じゃないです。
それは別にぶっちゃける必要もない保育士個人の感情の問題で、
子供にとっては本質的な話じゃないですよね。
「個人差」ということをフラットに受け止められる人っていないのだろうか。
好き嫌いも、食べる量も個人差があるし
体調にもよるという
ごく当たり前の事実をそのまま認めれば
食を強要することもないし、
しょせん他人の子と吐き捨てる必要もなくなるのでは。
3-3
コメ主の言うことは概ね理解できるし気持ちも分かるが、口は禍の元でもあるあまりにビジネスライクな言い方をすると子供相手だけに冷たい印象を持つ人もいる、思っても口に出さないほうがいいこともあるということは念頭に入れておいたほうがいいかもしれない

3-4
保育士には向いていないのかもしれませんが、真面目で柔軟性に欠ける保育士さんなのでしょう。
子供に完食してもらうことをミッション化してしまい、自分にも園児にも厳しく対処したのでしょう。
3-5
うちの子の行ってた保育園の同級生に野菜が嫌いで食べないって子がいました。その子のお母さんも今日の給食の見本を見て、いつもため息でした。家でもハンバーグとかに野菜を刻んで混ぜてやっと食べるって言ってました。美味しいって思えないとなかなか難しいみたいですね。
3-6
体力や気力の問題じゃなくて人間性の問題な気がします。
体力や気力や、損得勘定で働いてるような先生いやだなあ
3-7
言葉のチョイスに冷たさを感じる。。。
暇じゃない、体力使ってしんどい、我が子でもないのに、よその子、、、
保育士さんにいつも感謝しているが、こんな気持ちでお仕事されてるのかな。。。
3-8
fmd
それは揚げ足取りですよ(笑)。ふつう、我が子でもない子にそんな体力や時間さいてまでやらないよ、って意味で言ってるだけでしょ?我が子にならやるよっていうことにはならない。
3-9
言ってることはその通りだろうけど、
よその子ですし、は余分ですね
3-10
あとは八つ当たりかな
4
公立園の保育士です。
今は無理矢理食べさせることは望ましくないと散々言われています。公立なのでベテランも多く、完食してこそ良い食事と考えている保育士はいます。
再任用の保育士に至っては、食べたくなくて泣く子に対し「ずるい、泣くなんておかしい、食べなきゃダメ!」なんて言います。

ずるくないし、食べたくないから泣いて抵抗しているわけだし、おかしいのはあなただよ…と思いますが、言えずにいます。

家庭的な雰囲気の中で食事をする
こんな文章を指導計画ではよく見かけます。
でも家庭的って保育士一人ひとり違うんですよね。

子どもが食べたくないと口を開けない時に「もうお腹いっぱいだね。ごちそうさまにしようね…」と声を掛ける保育士もいれば、「はいはい、分かりました!もう食べなくて良いです!!」と0歳児に言う保育士もいます。

後者にとって家庭的な雰囲気はそういう雰囲気なのでしょう。

4-1
話がそれますが、
家庭的な雰囲気を園で作るのは、なかなか難しいですよね。民家を改造したような保育園なら良いのですが、多人数での保育を前提とした、小規模保育施設を含む現在の施設では、難しいことが多くありますね。
また、そのようにして集団を学ぶ時でもあるので、すべてが家庭生活そのものであっては、これもまた、だめなわけですし。
保育士の育った家庭環境まで映し出されてしまいますね。
4-2
親からのお願いとかあったりしたのでしょうか?家では残さず食べるようにしつけています、園でも残さないようにお願いします、とか?
何分以内に食事終了という決まりがあって途中で片付けられ、後で子供がお腹空いて可哀そうなんていう話は逆によく聞きますので、そういう対応しているところは結構普通にあるのでしょう。
とにかく、4時間食事食べさせる指導というのは聞いたことがない長時間なので、普通ではない経緯が何かあったのではないでしょうか。
4-3
無理やり食べさせたい訳では決してありませんが。
さっきまで食べるとか、もっとちょうだいとか、言っていたのに残されると、”はいはい、わかりました”って、つい言ってしまう親です。。。うちの子の夕食は放っておけば1時間コースで、本人が食べると言い張る時の切り上げ方も難しく。親なのにいつもイライラしてしまいます。
低年齢の食事は本当に大変でしょうが、子供の気持ちを汲んで、”お腹いっぱいだね”って声がけしてくださる先生たちには、感謝しかありません。
食事だけじゃないですよね。本当に毎日、ありがとうございます。
4-4
おかしいのはあなただよ、と是非言ってください。
そうやって自分が嫌われることを恐れず、どうか子供を守って下さい。
親は信じて預けるしかないのです。
お願いします。
4-5
園長に言って考えを統一してもらった方がいい。現在は子供によっては完食ではなく残してもいい方針ですと。
4-6
ぜひ、言ってください。未来を担うこどものため、古い考えの人は退陣していただきましょう。「それ、虐待ですよ。上と保護者に報告します」と言ってください。
4-7
家庭的な雰囲気って、その保育士が育った病んだ家庭を
再現されても困りますよね笑。
4-8
なんで言えないの?言ってくださいよ…見てみぬふりしてるんだったらあなたも同罪だわ
5
明らかに虐待ですね。他の保育士はいなかったのかな。状況が分かりませんね。ただ、最近は小学校でも保育園でも、給食の全摂取強制は無い所が殆どなのでは、と思います。小1の孫の学校は、大、中、小盛りの希望性。保育園年中の孫の場合は苦手な物を保育士に伝えてほんの少しにして貰い、出された量は頑張って食べる。食べたら誉めて貰う。それが苦手克服に繋がってる様です。自分が勤務する保育園でも、食べられる様に援助はするけど、強制はしません。この保育士は、何歳?何を思って4時間も座らせ続けたのか理解できません。
5-1
3才以上だと一クラスで一人の可能性がありますかね。
食べられる量を考慮してあげて、それが例え少量であっても「全部食べられた!」と自信をつけられるようにするほうが養護の観点から重要だと思うのですが…。
5-2
小学校も強制はありません。
けど担任によるんだと思います。
今は食べれる量まで減らせるようです。